2月の山行計画
ふるってご参加ください。
詳細はエコー通信をご覧ください。
2月1日(土) |
山と温泉㉔蓑毛(みのげ)~高取山 |
一般向★★ |
日程 |
2月1日(土)予備日十五日(土) |
コース |
所沢駅=入間IC=圏央道・東名高速道=厚木IC=国道246号=蓑毛バス停―不動越―高取山(556m)―善波峠―鶴巻温泉=タクシー=蓑毛バス停=所沢駅 |
歩程 |
4時間40分(歩行距離11㎞) |
コメント |
大山詣のコースには表と裏がある。表参道は大山ケーブルカーの方で、阿夫利神社下社から大山へ。裏参道は蓑毛から蓑毛道を上がる。大山を目指さず裏参道を下る。
温泉は鶴巻温泉「弘法の里湯」です。 |
2月13日(木) |
代々木公園~太田美術館~服飾博物館ウォーク |
ウォーキング |
日程 |
2月13日(木)状況により実施 |
コース |
所沢=明治神宮前―太田美術館―代々木公園―文化学園大服飾博物館―新宿=所沢 |
歩程 |
3km |
コメント |
太田美術館は歌川広重の浮世絵を展示、場所柄インバウンド多い。代々木公園は練兵場や米軍の地、あるいは大名屋敷、神宮敷地と歴史的経緯あり。服飾博物館は文化学園大の付属施設、今動物をモチーフにした世界の服飾デザイン展を開催中。外食。 |
2月15日(土) |
飯能低山めぐり 吉田山~スルギ尾根~前坂 |
一般向強★ |
日程 |
2月15日(土)雨天中止 |
コース |
吾野駅―東郷神社―吉田山―子の権現―スルギ尾根―前坂―吾野駅 |
歩程 |
6時間 |
コメント |
3年前に協力員山行として実施されたコース。四季を通して歩いているなじみのコースです。一緒に再確認しませんか。 |
2月22日(土) |
~23日(日) スキー 上越のスキー場(2ヶ所) |
スキー |
日程 |
2月22日(土)~23日(日) |
コース |
所沢駅東口=三芳P=関越道=湯沢IC=湯沢マンション=スキー場 |
コメント |
1日目 石打丸山スキー場
2日目 苗場スキー場
中級程度すべれる人を望みます。
マンションは温泉付きです。
|
2月23日(日) |
埼玉の山52日和田山~富士山 |
初級向★ |
日程 |
2月23日(日)雨天中止 |
コース |
所沢駅=飯能駅=高麗駅―日和田山―物見山―富士山―高麗川駅=東飯能駅=飯能駅 |
歩程 |
約4時間 |
コメント |
お馴染みの日和田山、物見山から富士山(ふじやま)まで歩きます。富士山そばの白銀平展望台からは、日高市の街並みを一望できます。 |
山行のレベルについて
当会で定義しているグレードと技術的難易度です。
表を目安に、ご自身にあったレベルの山行にご参加ください。
体力度
ウォーキング |
|
ウォーキング強 |
|
初級向 |
- 1日の歩程時間:4時間以内
- 1日の累積標高差:500m以内
|
一般向 |
- 1日の歩程時間:4~5時間
- 1日の累積標高差:700m以内
|
一般向強 |
- 1日の歩程時間:5~6時間
- 1日の累積標高差:1,000m以内
|
やや健脚向 |
- 1日の歩程時間:6~8時間
- 1日の累積標高差:1,500m以内
|
健脚向 |
- 1日の歩程時間:8時間以上
- 1日の累積標高差:1,500m以上
|
技術的難易度
★ |
|
★★ |
- 登山道は比較的明瞭。
- 一部危険箇所があるが、鎖やはしご等が設置されている。
- 登山経験が必要。
|
★★★ |
- 登山道が不明瞭であったり、藪・瘦せ尾根・岩稜地帯を通過するコース。
- 地図読み能力、岩場、雪渓を安定して通過できるバランス能力や技術が必要。
|
★★★★ |
- 迷いやすい地形、極度の緊張を強いられる痩せ尾根や岩稜地帯を通過するコース。
- 地図読み能力、岩場や雪渓を安定して通過できるバランス能力や高度な技術が必要。
|
- 無雪期 ※その他詳細は概要ページ内山行細則を参照
- 歩程時間には休憩時間を含まない。
- 避難小屋・天幕泊の山行で重荷になる場合は、ワンランクアップする。